ごあいさつ

はじめまして、保田知生と申します。医師となりこれまで30年以上臨床に携わり、様々な領域の診療を担当してまいりました。卒業後すぐに入局した外科医局では、外科学全般(消化器、呼吸器、内分泌、乳腺、小児外科、血管外科など)の手術だけでなく、消化器内科の臨床にも関わり、各種超音波検査、上部・下部消化器内視鏡、ERCP、PTCDなどの検査も担当し、血液凝固線溶疾患、ほぼ全ての診療科の血栓症の予防と静脈血栓症の治療、整形外科や皮膚科、リハビリなどの外来診療、先天性および後天性のリンパ疾患の診療などに従事してきました。大学病院に在職中には,これまでの診療に加え、原因不明の循環不全、浮腫性疾患など、膠原病や血液疾患を検討しても分からないときに、最後の砦として様々な診療科から紹介を受けて診断と治療に関わってきました。途中、2年におよぶ僻地での診療経験もあり、専門診療科以外での内科全般、産婦人科、整形外科、皮膚科などの初期対応なども学んできました。一言で言うとこのような診療科は存在しませんが、総合内科と総合外科とその他の総合診療医のような役割を果たしてきました。
 研究では、がん化学療法や血管新生阻害薬の基礎研究、静脈血栓症の臨床研究などに関わり、外科領域では静脈血栓症の抗凝固薬の新薬開発には、そのほぼ全てに関わってきました。これらの知識は、これから深く関わる再生医療への参入にも影響を与えています。
静脈、リンパを含む脈管疾患に対しては、臨床検査技師と共に診断検査にいち早く取り組み2000年頃には静脈瘤・静脈血栓症超音波検査を開設し、さらに弾性ストッキングなどによる圧迫療法の普及にも尽力してきました。リンパ浮腫も2004年頃には、大学病院の中にリンパケア外来を複数名の医師と看護師・理学療法士とともに開設し、地域での研究会活動から後の関西リンパ浮腫治療研究会の設立に寄与しました。
 大学を退職後に赴任した、がん研有明病院では消化器外科に所属し、医療安全を主体に勤務しましたが、その間も脈管(静脈・リンパなど)診療は続けて対応し、特にがん研のリンパケアチームに参加し脈管疾患の診療技術の研鑽を続けました。
 これらの技術を習得した後、COVID-19が世界を席巻した2020年4月に大阪・京都・奈良の府県境にある星ヶ丘医療センターで勤務させて頂き、血管外科を主に担当しながら、超音波から循環器科(内科・外科を含む)の診療や管理業務を担当させて頂きました。これからは枚方の地に足をしっかり降ろし、北河内地域および関西の診療の要となれるように努力したいと思います。よろしくお願い申し上げます。

 CVLアトラ新町クリニック 院長 保田知生

院長 保田 知生 CVLアトラ新町クリニック
院長 保田 知生

経歴

1988年  近畿大学医学部卒業

1990年  近畿大学医学部第2外科助手、外科全般(末梢血管疾患を含む)の臨床

1995年  大阪府済生会中津病院 外科医員

1997年  国保直営串本病院外科部長

1997年  医学博士号取得(胃癌化学療法の基礎研究)

1999年 近畿大学医学部第2外科講師。一般外科全体の診療に従事し、主に消化管、肝胆膵部門、末梢血管外科の臨床に従事するも、乳腺外科、内分泌外科、小児外科などの診療にも参画・支援しました。

2002年  外科統合後、肝胆膵部門と末梢血管外科の臨床に従事

2009年4月 近畿大学医学部附属病院安全管理部 講師、医療安全対策室 副室長・外科講師(肝胆膵部門と末梢血管外科)兼務

2016年7月 (公益)がん研有明病院 医療安全管理部 副部長・消化器外科兼務、近畿大学医学部外科学教室非常勤講師

2018年4月 (公益)がん研有明病院 医療安全管理部 部長・消化器外科兼務、近畿大学医学部外科学教室非常勤講師

2020年4月 JCHO 星ヶ丘医療センター 血管外科 部長(大阪大学医学部心臓血管外科入局)、近畿大学医学部外科学教室非常勤講師

2020年5月 JCHO 星ヶ丘医療センター 血管外科 部長・医療安全管理室 室長、近畿大学医学部外科学教室非常勤講師

2020年6月 JCHO 星ヶ丘医療センター 血管外科 部長・医療安全管理室 室長、大阪大学大学院医学系研究科 重症下肢虚血治療学共同研究講座 招聘准教授 (講座閉鎖に伴い2023年3月31日退任)、近畿大学医学部外科学教室非常勤講師

2020年8月 JCHO 星ヶ丘医療センター 血管外科 部長・医療安全管理室 室長・超音波センター センター長、近畿大学医学部外科学教室非常勤講師

2022年4月 JCHO 星ヶ丘医療センター 循環器科循環器外科 部長・医療安全管理室 室長・超音波センター センター長、近畿大学医学部外科学非常勤講師。現在に至る

資格

  • 医師
  • 医学博士
  • 日本脈管学会 脈管専門医
  • 日本外科学会 外科専門医
  • 日本消化器病学会 消化器病専門医
  • 日本血栓止血学会 血栓止血認定医
  • 日本消化器外科学会 消化器外科認定医
  • 弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター
  • リンパ浮腫研修運営委員会委員
  • リンパ浮腫研修終了
  • 医療安全管理者養成研修会終了
  • リンパ浮腫療法士
  • 血管内下肢静脈瘤焼灼術実施医&指導医
  • ベストプラクティス医療関連機器圧迫創傷の予防と管理外部委員
  • エピフィックス適正使用講習会終了
  • 下肢創傷処置・管理のための講習会終了
  • 臨床研修指導医講習会終了
  • 厚労省科研班会議 がんのリハビリテーション リンパ浮腫部門班員

所属学会

  • 日本再生医療学会
  • 日本循環器学会
  • 日本消化器病学会
  • 日本脈管学会(評議員)
  • 日本血栓止血学会(代議員)
  • 日本リンパ学会
  • 日本リンパ浮腫学会(理事)
  • 日本リンパ浮腫治療学会(評議員)日本外科学会
  • 日本臨床外科学会
  • 日本心臓血管外科学会
  • 日本血管外科学会
  • 日本静脈学会(評議員)
  • 日本癌学会
  • 日本消化器外科学会
  • 医療の質・安全学会